バイナリーオプションやFX自動売買システムでは確定申告は必要か?それは必要になります。
FXとは?自動売買とは?という方はまずこちらを読んでください。
ただし全員ではないのです。
稼げれば確定申告は必要です。(私の紹介するツールを稼働すると必要)
稼げなければ確定申告は不要です。(詐欺ツールを掴まされる)
確定申告とは1月1日から12月31日までに出た、所得、利益などを報告して税金を払う物になります。
個人では、FX自動売買システムやバイナリーオプションでかかった経費なども入れることができます。
年間の収入金額によって納税額も違います。
国内業者での取引で出た利益の場合は利益額に関係なく一律20.315%は取られることになります。
20.315%の内訳は15%は所得税、5%は住民税、0.315パーセントは復興特別所得税となっています。
海外業者での取引などでは、利益の金額によって違ってきます。
バイナリーオプションでは確定申告は必要になるのです。
今回は確定申告はなぜ必要なのか?ツールは?などの説明をいたします。
バイナリーオプションやFX自動売買システムで確定申告が必要になる人は?
それでは、バイナリーオプションで確定申告が必要になる人は?
確定申告が必要になるのは利益が20万以上の方と38万円以上の方が対象となります。
金額の違いはこれから説明いたします。
普段仕事などしている方の場合は、20万からの申告義務ができてきます。
ここで違ってくるのは、専業主婦に方、専業トレーダーの方は38万円以上から申告が必要となります。
仕事話している方と、専業主婦、専業トレーダーとの金額差が有るのは、給料をもらっているか、もらっていないかの違いになってきます。
仕事をしながら副業でされている方も、専業でバイナリーオプションをされている方、主婦の方でも関係なく一律20%の支払いになってきます。
確定申告は、必ず指定の金額が超えた場合は、確実にしなければいけないのです。
確定申告は、色々と面倒なところもありますが、申告忘れや、申告が遅くなってしまった時などはそれなりの罰則金か足される形となり、とても損することになってきます。
FX自動売買システムやバイナリーオプションで経費になるのは?
FX自動売買システム・バイナリーオプションで経費になるのは?
バイナリーオプションでは、色々な物が経費として計上できます。
どんなものが?と思いますが、バイナリーオプションではまずは、パソコンです。
通貨を監視するには、パソコンで2画面、3画面と見れる通貨の数、情報の数が変わってきます。
それを動かすにも、それなりのパソコンが必要になってきます。
パソコンは経費として計上できます。
ただし、パソコンの使用頻度により、個人利用、バイナリーによって90対10
とか、40対60のようにわける事になります。
取引などの勉強で必要になった参考書、講習会、なども経費として計上できます。
ツールはどうなの?
ツールは計上できます。
取引で必要な物になりますので、必要経費として計上しましょう。
経費として計上できる物は、電気代、インターネットの通信代、など個人事業主と変わらないほど経費として計上できます。
パソコンは好みもあるでしょうが、10万円以下なら一発で申請できます。それ以上なら複数年かかりますので注意が必要です。
FX自動売買システムバイナリーオプションの確定申告のまとめ
FX自動売買システム バイナリーオプションの経費の計上は、色々なものが出来、中には個人で使用した%分は引くことになりますが、できるだけ経費で落とすことをお勧めします。
なぜ?お勧めするのか?
バイナリーオプションで年間100万円利益が出たとします。
そうなると、20%の20万は消えて行ってしましますよね?
ようなると手元に残るのが80万円ってことになります。
少しでも手元に残すのであれば、経費計上してそれを差し引いた額で納税する事が手元に残しやすいです。
経費には、接待交際費なども有りますので、バイナリーの講習会後の懇親会などがあった場合でも会費が5000円かかっとします。
懇親会費なのでこちらも接待交際費として計上できます。
バイナリーに特化した事業などで事務所を借りてしている方も、それは家賃になりますので、計上できることになります。
今話して来たことでも年間で言えば馬鹿にはならない額になってきますよね?
まとめた額が多いほどいいことではないですが、最低限でも経費に計上できるのならば、計上して、納税額を減らしましょう。
確定申告で、接待交際費などで、夜の高級なお店に行って何万も使ってこれも接待交際費でとはいけないので注意しましょう。
接待交際費で認めてもらえる金額は一回で5000円ほどが上限となってくるようです。
普通の営業の仕事などでは、お客様を満足させるために色々と店を使いますが、バイナリーオプションでは?考えれば答えは出ますよね?
専業でしている方でも、中には物販の会社などを立ち上げ、そちらでの経費として計上したりと、稼げる金額が大きくなってくるほど、納税をいかにしないか?
確定申告一つでも色々な制約や、これは分けるなどとありますが、納税意外にも損失なども申し込みすれば税金の支払いをしなくてもいい時もありますので、一つ深く調べて見てもいいかもしれませんね。
FX の利益には約20%の税金が課せられる!
取引会社が源泉徴収してくれるようなシステムはなく、「申告分離課税」なので原則としてご自分で毎年確定申告をする必要がある。
支払いを怠ると最悪脱税と言う疑いをかけられることになるので、がっつり稼いでしっかり納税したいものです。
FXの税金=(1年間の確定利益-経費)×20.315%
どんだけ稼げば申告が必要なの?
例外として年収が2,000万円以下で確定申告の必要のない会社員であれば、 年間の利益が20万円以下の場合は申告しなくてもよいとされている。(事実上の非課税)
自営業者や主婦の場合は、FX以外を含め所得が38万円を超えると確定申告の義務が生じる。特に主婦の場合は FX で大きな利益を申告すると扶養から外れるといった事態が生じることもあるので注意が必要!
年間の損益がマイナス申告や納税の義務は発生しない。しかし次年以降もFXを続けるなら確定申告をする事をオススメする。
理由は、損失を翌年以降の利益と相殺する3年間の繰越控除が利用できるからである。
例)40万円の損失が出て、 翌年30万円の利益が出た場合は、申告をしておくことで課税されずに済む。
もし面倒くさがり、行わなかった場合は、30万円の利益に課税がかかるんです。
申告は翌年の2月中旬から3月中旬までの期間で、 FX 会社から受け取る損益をまとめた書類をもとに申告することとなる。複数の FX 会社を使用している場合は合算してください。
納税用の資金は確保する必要がある!!
利益は全て報告されているので納税が必要なケースは全部ばれていると考えましょう。確定申告を怠ると最悪、脱税のを疑われます。
そこで注意したいのは、そのタイミングで納税金を用意する必要がある。 2月の申告時点で凹むぐらいの損出を出していても免れないので注意しましょう!
税金にまつわることで言えば・・・・少し脱線しますが非常に重要な内容ですので、読み進めていただきたいのですが、皆さんは税金について詳しいですか?
これを読んでくださる方は、 サラリーマンの方がいらっしゃると思いますが、 日本人( 特にサラリーマン)は、失礼ながら税金に詳しくない方が非常に多いと思います。私が そうだったので(笑)
比較的身近な税金関連としては、「 消費税」「源泉徴収」「年末調整」ぐぐらいでは無いでしょうか?
基本的に会社がほぼ、源泉徴収・年末調整のサポートをしてくれるので、税に対して無知でも さほど苦労はしないものです。⇐ でもこれが、政府の狙いです。
コスト・手間無く税金を集めるシステムが源泉徴収を会社に行わせる事なのです。
税金を勉強することは、 お金を手に入れるチャンスが高いのです。(ただ還付されているだけではありますが・・・)
税金の本もたくさんありますが、只野さんが書いた「完全版 無税入門」という本はオススメですよ!払い過ぎた税金を取り戻す闘いをする為の知識が書いてあります。
税金もFXを始めとする投資もノーアクション・ノーリターンです。行動しないものには、恩恵ナシです。
どちらも向こうから教えてくれるものではないのですから・・・
ガッツリ稼いでしっかり納税して生きていきましょ!
一緒に納税・節税について話せる仲間を募集中です。
私のご紹介するツールを使えば税金を納める可能性大ですW
ロボ おすすめの副業はこちら!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
本業以外に収入の道があることは、生活にゆとりを生むと同時に、心の余裕ももたらしてくれます
おすすめはFXの自動売買システム(EA)です

副業としてFXという選択をして、EAを選ぶ事も重要ですが、そのEAを運営する証券会社も重要なんです
もちろん証券会社もExnessと厳選してます
